安全性優良事業
株式会社 王道ネット・エクスプレスは『安全性優良事業所』に認定されています。
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を 高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。
当社は『安全性優良事業所』に認定されています。
運輸安全マネジメント
令和7年度
運輸安全マネジメントに関する取り組
令和7年度(R7.4.1 ~ R8.3.31)
-
輸送の安全に関する基本的な方針
-
経営者の責務として、輸送の安全確保に関する最終的な責任を有するものとし、全社的な安全性向上の取組を主導し、企業全体に安全意識の浸透を図る。
また、輸送の安全を確保するため、予算の確保、体制の構築等必要な措置を講じる。
-
(1)わが社の事故防止のための安全指針
- 「安全は業務の基本動作」
- 「安全運行はプロドライバーの社会的使命」
-
(2)社内への周知方法
- 「安全指針」を従業員に配布するとともに社内に掲示する。
-
輸送の安全に関する目標
- 「人身・物損事故0を貫徹しよう!」
- 「酒気帯運転の撲滅」
-
輸送の安全に関する計画
-
安全投資計画
- アルコールチェッカーを導入し、点呼時に酒気帯びの有無を確認する。
毎年度1回、運転記録証明書を取得し、交通違反の有無を確認する。
-
運輸安全マネジメントの取組結果(令和6年度)
-
(1)わが社の安全に関する目標達成状況
令和6年度目標 |
結果 |
目標達成状況 |
人身事故0件、物損事故0件 |
人身事故0件、物損事故0件 |
目標達成 |
酒気帯び運転の撲滅 |
酒気帯び運転違反0件 点呼時アルコールチェッカーによる確認の結果、異常なし |
目標達成 |
-
(2)わが社の事故に関する情報
令和6年度、自動車事故報告規則第2条に規定する事故 0件
株式会社 王道ネット・エクスプレス
本社営業所
代表取締役 家合 一雅